ct_inai
第131回 お餅投げ
“お餅投げ”は上棟式などの神事に際して、集まった人々へ餅をまく風習ですが、徳島県美波町でも私が子供のころは家屋の新築や漁船の新造時などに頻繁に開催されていました。 あの頃の時代背景だったのかそれとも田舎の人の特性だったのか、お餅に対する情熱は凄まじく、町中の人が集まり、“天の餅”や“角の餅(すまのも…
第130回 選択できない幸せ
「実力があれば仕事や生き方が選べる。」 「お金があれば好きなものを食べられる。」 多くの人が目指しているように思いますし、私自身 そんな“自由な選択”をできる能力と経済力を持ちたいと願い生きてきました。“勝ち取ることの格好良さ”を信じて生きてきました。 美波Labへの出張滞在時、ご近所さんたちとお酒…
第128回 有益な人脈?
4月。 サイファー・テックにも新人さんが入社してきてくれました。 フレッシュな若者たちが溢れるこの季節の街の雰囲気、いいですね。 さて、そんな新人さんたちに僕からひとつだけ。 先輩たちから「有益な人脈を作るべき」や、ときに「俺の人脈は使えるよ」なんて自慢?のような言葉を聞くことがあると思います。 き…
第127回 圧倒的な父ちゃん
2人の子供を授かっている我が家。 成長は早いもので、この春から長女は小学校に、長男は幼稚園にあがります。 日々の子育ては母親任せの非イクメンの私。娘の卒園式ではビデオさえ満足に撮れず、大きく育った娘と行事に手慣れたパパたちがやたら眩しかったのでございます。 吉田家の男はそんなものなのかしら? 私の幼…
第126回 田舎の商売
サイファー・テックはDRM事業を営む会社として11年目を迎えています。 10年というのはひとつの区切りなのでしょうね。周りからは「よく10年もひとつの事業を続けましたね」と言われます。嬉しさもあるのですが、求められる役目を果たそうと日々務めてきただけで、「目指す会社にほんの少し近づけたかな?」という…
第125回 世間知らず
正直申し上げましょう。 私はそれなりに"ものごとを考えていそうな顔つき"をしていると思いたく、最低限、角度によってはそう見えるはずだと、あちらこちらと顔を傾けたりしたものです。 しかしやはりただの"のほほん顔"らしく、特に人生の先輩方からはのほほんとした世間知らずに見えるようです。いや、先輩方が思う…
第124回 あやめること
「あなたはハンターね。」 この言葉は男の勲章に違い無いと憧れて生きて参りました。 その言葉、いまだ女性からは聞けておりませんが、試されるシーンがやって参りました。 美波Lab滞在中に、ご近所の狩猟を行うHさんから「イノシシがワナにかかった。男手が必要なので手伝ってくれ」と連絡があったのです。 職業猟…
第123回 ミツバチの気持ち
野山に囲まれる弊社オフィス「美波Lab」。 稲作に加え、新たに養蜂にもチャレンジすることとなりました。 突然、社長から「ニホンミツバチを飼ってみよう」と言われた埼玉出身の新入プログラマー二郎君。 転職したセキュリティ会社で、余暇とは言えミツバチ担当になるとは想像もしていなかったでしょう。 社内に部下…
第122回 雪の成人式
2013年の成人の日は私の10年強の東京ライフで最も激しい雪でした。 積もった雪の上を、慣れない草履でキャッキャ言いながら歩く振り袖の女の子たちを、倍以上生きたおじさんは可愛くて微笑ましくて見つめていました。失敬しました。 せっかくのハレの日に残念だっただろうけど、きっと一生忘れられない日になったね…
第121回 11期目を迎えるにあたり
あけましておめでとうございます。 サイファー・テック株式会社が10期目の2012年を素晴らしい一年に出来、こうして新年度を迎えられるのも、私どもを支えていただけるお客様と当社事業にご理解をいただくたくさんの方々のお力添えによるものと、新年を迎えるに際して深くお礼申し上げます。 起業11年目のサイファ…