ct_inai
第59回 Your own risk
某日某駅での出来事。 駆け込み乗車をしようとした親子。 両親の後を追って走る7,8才ぐらいのお子さんが改札口で駅から出ようとする人とぶつかって転倒し泣き出してしまいました。もちろん電車に乗り遅れたのは言うまでもありません。子供がぶつかった相手にお詫びをするのかと思いきや、その両親は駅員さんをつかまえ…
第58回 育て!吉田米
昨年友人の稲作を手伝ったことはこのコラムでも紹介しましたが、そのご縁が繋がって広がって今年から千葉県匝瑳市に水田を借り、自ら稲作をはじめました。 なぜ稲作かって? (現金を)稼げる生き方も強いのだろうけど、現金収入をそれほど必要としない生き方はより強いと思いませんか? 将来私は農や採集、狩猟なんかに…
第57回 春が来れば思い出す
徳島県在住の友人から写真が届きました。新緑が香り立つ、春の渓流の写真です。 ここは四国の銘河吉野川の源流部で野生のアマゴやイワナが生息しており、フライフィッシングを嗜んだ私は何日・何夜この渓流で過ごしたかわかりません。 この写真を眺めていて、ふと、今は亡き友人との思い出が蘇りました。 もう10年も前…
第55回 馬には乗ってみよ、人には添うてみよ
今日から4月。 学校に入学した人、新たに社会人になった人、新しい部署に移った人・・・。 立場は違えど、たくさんの新人さんの季節です。 2010年の4月1日、表面上の私の立場は何も変わらなかったけれど、そんな新人さんのフレッシュな気持ちを想像して、社会人15年目の"心の新人"でありたいと思います。 今…
第52回 日本を支える社長さん
“IT企業”や“ベンチャー企業”という言葉には妙なイメージがつきまとうようになった様で、ソフトウェア会社の社長というだけで、強い上昇志向を持ち金銭的にウハウハの人生を目指していると思われる事があります。 「目指すはホリエモン!?」などと言われると返す言葉も無く、ドラえもんのような私の体型をネタにされ…
第51回 秋葉原駅前で元気になる
この時期、各種統計情報を耳にします。 ・長らく続けてきたGDP世界ランキング2位の座をまもなく失う ・自殺者の数が今年も3万人を突破 など、暗い話題を伝えるニュースは妙に活字が大きく 一方で ・交通事故による死者の数が年々減少し、2009年は57年ぶりに5千人を切ったこと ・犯罪による死者の数は年々…
第49回 今年は顔晴ります
あけましておめでとうございます。 サイファー・テック株式会社はおかげさまで大過なく新たな年を迎えることができました。ひとえに私たちに関わる多くの皆様のご支援ご助力によるものと、この場を借りて御礼申し上げます。 今年も私たちは社員一同力をあわせ、少しでもお役に立てる“良き仕事”を積み上げていきたいと思…