ct_inai

特別回 時評とくしま 9/30付 美波で半X半IT

特別回 時評とくしま 9/30付 美波で半X半IT

地方と都会の2校で学べる「デュアルスクール」の試行が今秋、美波町で始まる。都会の児童が、住民票の移動無しの簡単な手続きで美波町の小学校に通える新しい教育のカタチ。緒に就いたばかりだけれど、私にはとても感慨深かった。 2012年に美波町にサテライトオフィスを開設して以降、私のライフスタイルは大きく変化…
第212回 共通のゴール

第212回 共通のゴール

美波町日和佐地区生まれ育った人も。移り住んできた人も。美波Labのメンバーも。 日和佐人にとってこの時期は「ちょうさ祭り」抜きには語れません。 宵宮は延々町を引き回し、本祭りは 1t ほどある屋台を担ぎ上げて太平洋に飛び込む。 自嘲気味に「ドM祭り」と言うほどそれは過酷なお祭りです。 年齢も素性も違…
第211回 選択肢の数

第211回 選択肢の数

この春、徳島県南の小さな町に我が子を連れて移住した我が家。 地方志向の人も増えてきている昨今とはいえ、東京→田舎への一家移住はまだまだ珍現象なのか、「なぜですか?」「何を求めた移住なのですか?」との質問を多くいただきます。 その根底にあると感じるのは田舎の選択肢の少なさに対する考え。選択肢が多い方が…
第210回 祭りを創る人

第210回 祭りを創る人

サイファー・テック同様に徳島県美波町にサテライトオフィスを設立した会社さんは十数社。 そんな中、当社のご近所恵比須浜という小さな集落にクラウド系開発会社 株式会社鈴木商店「美雲屋(みくもや)」さんがオフィスを開いて早3年。 「地域の皆さんへの日頃のお礼に子ども達が喜ぶお祭りをしたい。」そんな気持ちで…
第209回 平成28年収穫の日

第209回 平成28年収穫の日

4月30日の田植えから110日あまりを数えた8月20日。 今年も美波Lab米収穫の日が来ました。 良く照り、台風も来ず、天候にも恵まれた大豊作。 耕して、植えて、面倒をみて、刈り取る。 毎年繰り返す大いなるルーティーン。 しかし。 わずか3ヶ月足らずでこんな実りを与えてくれるこの国の肥沃さ 品種に育…
第208回 うみがめトライアスロン

第208回 うみがめトライアスロン

“有言すれば実行される”すなわち“有言実行”を第139回のコラムで説いたお喋りな私。 やはり有言すると実現されてしまうのか、一年前トライアスロンを観戦した際にポロリと発した「僕もやってみようかな」の言葉が現実になりました。実現してしまいました。 人生初のトライアスロンは地元美波町の“ひわさうみがめト…
第207回 美波Life シーズン4

第207回 美波Life シーズン4

このコラムに何度も登場する美波Labの住民S君こと住吉二郎君。 美波Lab設立当初にサーフボードを抱えてIターン移住してきた青年がまた新たなシーズンを迎えました。 美波Lifeシーズン1 サーフィン・海と寄りそう人生を志向し美波町へIターン移住 突然社長から「養蜂をやろうね」と言われ養蜂事業部長に就…
第206回 ゆりかご

第206回 ゆりかご

“徳島の夏”と言えば“阿波踊り”。 本番(8月12日~15日)近づくこの時期、日も暮れるころにはあちらこちらで阿波踊りの練習が行われています。 この春、美波移住を果たした我が家も、妻に娘に息子が揃って美波町の地元連(阿波踊りのチームの事を「連」と呼びます)である「うしお連」さんに加入して、一生懸命に…
特別回 時評とくしま 7/1付 美波で半X半IT

特別回 時評とくしま 7/1付 美波で半X半IT

自然に囲まれた田舎暮らし、趣味や自分らしさを大切にしながら生きる「半X半IT」に対して、「ゆったりとしているのでしょうね」との声を頂く。時に「そんなのんびりした生き方をしていたら緩んでしまいませんか?」と心配されることもある。 田舎にあるのは、都会の喧噪(けんそう)や厳しさに疲れた人たちを癒やす自然…
第205回 有朋自中国来

第205回 有朋自中国来

過日、当社美波Labに中国は北京からの視察団ご一行さまが来られました。 美波Labで掲げる「半X半IT」のことが中国の新聞に掲載されていたそうで、その現場を、その心を、その虚実を見に来られました。 経営者の方、シンクタンクの方、メディアの方・・・。 大学で選択言語の中国語に落第を経験した小職、恐れお…
第204回 特別賞

第204回 特別賞

地域活性化への功績を評価いただき、地元徳島新聞様より第52回徳島新聞賞の特別賞を頂きました。 サイファー・テックが美波町への企業進出の流れを創出したこと、また提唱した「半X半IT」が地方への人の流れを創りうる新たなワークスタイル・ライフスタイルの提案になったことを評価いただきました。 感謝、恐縮する…
第203回 n所懸命 一生懸命

第203回 n所懸命 一生懸命

この春、東京は板橋区から美波町の小学校に転校入学した我が子たち。 新しい学校にもすっかり馴染み、友達もたくさんでき、学業に阿波おどりにザリガニ獲りに一生懸命な日々を送っています。 不安がる親への気遣いでしょうか?「美波の学校が大好きよ」と言ってくれます。 それでも上の娘などはふとした時に「○○小学校…