採用に関する質問の中で、よくあるものをQ&A形式で掲載しています。
今後の活動の参考にしてください。
採用・選考について
日常業務で用いることは多くありませんが、技術会社ですので文献などで英文に触れる機会もあるため、読解力はあったほうが望ましいです。
技術文書は英語であることが多いので、辞書を引きながらでも英文がある程度のスピードで読めることは重要です。英会話は必須ではありませんが、専門的な英文メールのやりとりや和文英訳/英文和訳のスキルは歓迎します。
IT業界での経験は必須ではありません。ただし、法人営業の一連の流れは理解・経験していることが望ましいです。
プログラミング経験またはサイバーセキュリティに関する知識・経験のいずれかは必須です。ただし業務経験は必須ではありません。
ただし、面談等が必要となるケースもないとは言えませんので、必要に応じて東京などへの短期出張が可能であることが条件となります。
勤務について
ただし、用事があるときなどは個人の事情に合わせて、ある程度柔軟な勤務時間とすることができます。
厳格な規定はありませんが、お客様を訪問することも多いので、ビジネスマンとして適切な服装を心がけています。
ビジネスカジュアルをイメージいただければと思います。
常軌を逸していなければ、服装は問いません。みんな普段着です。髪のカラーリングなども奇抜なものでなければ大丈夫です。出張時も、よほどラフな格好でなければスーツでなくても構いません(出張の内容によってはスーツ着用となる場合があります)。
まずは一定期間で当社技術や製品をご理解いただきます。その上で先輩の営業への同行や既存のお客様を担当いただくなどで、OJT 的に学んでいっていただきます。
スキルに応じた研修を実施します。
開発者のPCスペックの実例:
タワー型デスクトップ PC
CPU: Intel Core i5-8400 プロセッサー
メモリ: PC4-21300 DDR4 16GB
ストレージ: SSD 500GB + S-ATAIII 1TB
ビデオ: インテル® UHD グラフィックス 630
モニタ: 24インチ x 2 (デュアルモニタ)
MacBook Pro (Mid 2019)
CPU: 1.4GHzクアッドコアIntel Core i5
メモリ: 16GB
ストレージ: SSD 1TB
ビデオ: Intel Iris Plus Graphics 645
モニタ: Retina 13インチ+外付け 21.5 インチ
コードレビューなどには GitLab を採用しています。
その一環としてフリーオフィス制度を設けています。
ただし、リモートワークでの採用にはいくつかの条件があります。
- 一定の就業経験があること
- 業務上必要があれば出張が可能なこと(営業職では必須。技術職も入社後の一定期間はオフィスで勤務していただく場合や客先同行をお願いする場合があります)
- 自己管理のもとオフィス外でも円滑に業務が遂行できること
- 業務をスムーズかつセキュアに遂行できるだけの設備・通信環境が用意されていること(現在のところ通信費・光熱費等リモートワークにかかる費用は自己負担です)
新型コロナウイルス対策でも多くの社員がこの制度を活用しました。
※就業場所でのセキュリティが十分に確保されていることが必要です。
通勤・オフィス環境について
駐車場はありませんので、公共交通機関等をご利用いただくことになります。
会社で確保している駐車場はありませんが、周辺に一般の有料駐車場がありますので、自動車通勤が必要な場合はそこを利用していただくことになります。駐車場代は一定額を上限として支給します。
オフィスの敷地内に駐車場があります。利用料金は不要です。
専用の駐輪場はありません。公共交通機関等をご利用いただくことになります。
専用の駐輪場があります。屋外のサイクルポートです。
オフィスの敷地内に駐輪できます。
不要です。
自動車通勤しかできない場所から通勤される場合は必要になると思いますが、そうでなければ不要です。オフィスは徳島駅から徒歩7分程度のところです。
美波町は公共交通機関が乏しいエリアです。生活する上で自動車やオートバイなどが実質的には必須になるとお考えください。
かなりいろいろな種類のお店があります。神楽坂界隈ということもあり、フレンチやイタリアンのレストランも多いです。値段は少々高めです。
少し歩けば550~800円程度でランチを出しているお店はいろいろあります。また、オフィスの1Fにコンビニ「ファミリーマート」があります。
徒歩圏内にはほぼありません。自動車・自転車で数分走ると食堂やラーメン店などが数軒あります。
その他
また、美波町への移住を検討されている場合、美波本社には宿泊施設が併設されていますので、そこでしばらくの間過ごしてみて移住するかどうかをご判断いただくことも可能です。
スキルアップを兼ねてバグバウンティを副業としている社員も在籍しています。
飲み会については年に1~2回全社員が集まる機会があったときに開催されるほか、各オフィスでの歓送迎会や忘年会が行われる程度です。いずれもごく普通の飲み会で、宴会芸は不要です(やりたい!という場合は止めませんが……)。また、二次会以降の参加は自由です。このほかにも時折有志による飲み会が催されることはありますが、参加するかどうかは個人の自由意思です。
※新型コロナウイルス発生以降の飲み会は見合わせています。